(元)数学科女子の覚書ノート

勉強したことの覚書。いろいろなことをまとめていきます。

LaTeXの書き方(体裁)

体裁を整えたりする部分です。

 

\documentclass[titlepage]{ ドキュメントクラス }

 ドキュメントクラス jsarticle,jreportなど

 それぞれで少しずつ違う。

 \chapterがあるものとないものがある。

 

以下では、jsarticleを使用。

つまり、

\documentclass[titlepage]{jsarticle}

から書き始めている。

 

パッケージの使用設定

\usepackage{ パッケージを使うときに書く }

 mathrsfs 花文字を使うのに必要

 amsmath, amssymb 数式とかで必要? おそらく数学の記号とか?

 amsthm 定理環境 定義とか定理とかに番号を付ける

 

定義等の番号を設定

\theoremstyle{definition}

\newtheorem{thm}{定理}[ section ]

\newtheorem{dfn}[thm]{定義}

\newtheorem{lem}[thm]{補題}

\newtheorem{prop}[thm]{命題}

\newtheorem{cor}[thm]{系}

\newtheorem{exm}[thm]{例}

 →sectionごとに通しで番号がつく。sectionはsubsectionなどに変更も可能。

たとえば、最初のsection内で

 \begin{dfn}

  内容1

 \end{dfn}

 \begin{thm}

  内容2

 \end{thm}

 \begin{lem}

  内容3

 \end{lem}

とかくと

 定義1.1

  内容1

 定理1.2

  内容2

 補題1.3

  内容3

のように出力される。

subsectionにした場合には、

1.1.1, 1.1.2といった感じで section . subsection . 何個目か

という表示になる。

{ }←なんでもよい。begin,endでも使う。

[ ]←表示したい名前。

 

証明のかきかた

\begin{proof}

ここに証明を書く。

\end{proof}

→ただし、この場合には「Proof.」と表示される。

 「証明」と書きたい場合には

  \renewcommand{\proofname}{証明}

  と書いておけばよい。

 

箇条書き

\begin{enumerate}

 \item

 \item

\end{enumerate}

 →番号が付くはず…。

  \item[  ] と書くこともできる。[ ]←頭につけたいものを書く。

 enumerateのほかにもある。点が付くだけのやつとか。itemizeだったっけ?

 

コメントをつける

%の後に書くとコメントになる。これは出力されない。

 

引用する

\label{ ラベル }  引用したいものにラベルを付ける。

\ref{ ラベル } ラベルの番号を表示。(定理等の番号とか。)

       ただし表示されるのは番号のみ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村